バイクプロモーション映像
モーターサイクルショーのHondaブースで使用するPVの制作を行いました。色々な制約で 準備1週間/撮影1日/編集1週間の突貫作業でした。今回は予算も限られていたため 最小人数での制作を行いました。長年お世話になっている担当者様であることもあり、意思疎通が爆速でした通常なら書類を作り
モーターサイクルショーのHondaブースで使用するPVの制作を行いました。色々な制約で 準備1週間/撮影1日/編集1週間の突貫作業でした。今回は予算も限られていたため 最小人数での制作を行いました。長年お世話になっている担当者様であることもあり、意思疎通が爆速でした通常なら書類を作り
陸上競技の中継を担当大学生の大会で 運営も学生が行っているため 元気をもらいました。陸上は様々な競技が同時並行で行われるため 陸上特有の進行を理解していないと難しい競技です数年前から経験をさせてもらっているため 今ではかなり理解していますが 最初はバタバタとしていました。どの競技も同
今回は久しぶりに野球のお仕事でした。カメラとスイッチングの人はお任せで、私は機材周りとCGを担当しました。スポーツコーダーを入れるのは厳しかったので、vMixというソフトを使い、色々と出してみました。試行錯誤のおかげで次回はもっと多くの情報を出すことができそうです。情報の入力
ツインリンクもてぎで行われているバイクのロードレース世界選手権MotoGPでHondaブースの映像・音響を担当しました。雨がいつ降るかわからない状況で、屋外テントのため色々と気を使いますが楽しくやれました。残念なのはサーキットの真横にいながら、世界最高クラスのレースを見られないこと、
いつもお世話になっている、車いすバスケの中継。やはり見ていて迫力があり楽しい競技のひとつです。中継を仕事としていますが、会場に行ける方は是非、生で迫力を感じて頂きたいと思います。2コートの中継でしたが、会場の電気容量の課題があり、1つのスイッチャーとノートPCで組み立てました
オートバイの耐久レースで、Hondaブースで映像・音響を担当しました。そこまでシビアな切り替え等はありませんでしたが、映像ソース5種類とマイク5本を一人でコントロール。機材の進化もあり、ここあたりまでは一人でも出来るなと、また勝手にハードルを上げてしまう仕事だったかも知れません。
権利関係で競技のシーンは載せられませんが、世界大会でビジョン出しをやらせて頂きました。配信とは違う部分も多く競技運営にも直結するため、勉強になり、またいつもとは違う緊張感を得られました。
https://youtube.com/live/0Y_ALaGet_c?feature=share大阪で行われた車いすバスケの中継・配信を行いました。スタッフ2名+交代1名で行いましたが、人数に対して色々出来たと思います。(撮影しながら色々と足でコントロールする裏技も使っています。)