モーターサイクルショー2024
昨年に引き続き、ホンダモーターサイクルジャパンのブースで映像全般の演出を担当しました。今年は300インチの大型LEDを中心とした王道なスタイル。左右にはプロジェクターで同等のサイズで映像を写し、LEDの映像を補完することで映像の世界観を強調しました。同様に照明も映像とシンクさせています。
昨年に引き続き、ホンダモーターサイクルジャパンのブースで映像全般の演出を担当しました。今年は300インチの大型LEDを中心とした王道なスタイル。左右にはプロジェクターで同等のサイズで映像を写し、LEDの映像を補完することで映像の世界観を強調しました。同様に照明も映像とシンクさせています。
パラアイスホッケー全国クラブ選手権大会の中継・配信を行いました。初めての競技で、撮影は難しいですが、見ていて非常に面白い競技でした。今回は、合成用のPC操作や固定の引きカメラとの切替、配信管理などを全て1人行ったため、忙しない現場となりましたが非常に楽しんで行いました。https:/
全国6会場(東京、名古屋、大阪、福岡、広島、仙台)で行われたイベントの撮影・中継を行いました。私は1人で撮影・パワーポイント操作・スイッチング・BGM出しを行いました。(1人3役なので少々疲れます。)全国にあるネットワークを活かし、それぞれ地元の映像カメラマン1名とスチールカメラマン2名
チーム帯同で世界選手権の撮影を行わせて頂きました。日中に競技を撮影し、夜に編集をして朝までに速報としてyoutubeにアップ。9日間の大会で19選手の撮影編集と 冷静に考えるとかなりのハードスケジュールですが、世界トップレベルの選手の熱量を間近で感じて、充実した日々で楽しんで
ワイヤレスカメラを含むカメラ4台に実況解説を入れて配信をしました。逆転劇の興奮を届けることが出来ました。やっぱりスポーツは生が面白い。
ホンダモーターサイクルジャパンのブースで使用する映像機器と上映する映像の両方を担当しました。80インチモニターを6台繋げた96:9の超横長映像でバイクで走る気持ちよさを表現しました。完璧な96:9の映像を作ろうとすると、繋ぎ目など映像制作がかなりシビアになり時間も予算もかかるところ、モニ
縁があってプロジェクトの途中から急なジョイントだったので撮影のみでしたが、水素エンジンの開発を面白く見させて頂きました。EVとは違う未来が見られて勉強になりました。付け焼き刃の勉強ですが大型車は特に水素などが有用なようです。普及に少しでも尽力できれば嬉しく思います。https://www.y
企画〜撮影〜納品まで最短の2週間クライアントの狙いがはっきりとしていたため、迷うことなく進めることが出来ました。https://www.youtube.com/watch?v=i05saJilTY8